デトックスから繋がるSDGs

2022.06.26

一般社団法人体力メンテナンス協会
理事 デトックスプランナー 野上聖子です。

 

 

2030年のゴールに向けて8年
SDGs 17の目標 ほぼ全てに
デトックスの入り口から繋がれる

 

全てのデトックス手法は
・ 目標3「すべての人に健康と福祉を」に繋がり

 

不要なものを摂らないデトックスとして
「オーガニック」や「プラントベース」
「プラスチックフリー」の
見極め選択するデトックスの先に

 

・ 目標1「貧困をなくそう」
・ 目標2 「飢餓をゼロに」
・ 目標6「安全な水とトイレを世界中に」
・ 目標12「つくる責任つかう責任」
・ 目標13「気候変動に具体的な対策を」
・ 目標14「海の豊かさを守ろう」
・ 目標15「陸の豊かさも守ろう」 など

 

一見個人単位に見える健康や美容などの先で
飢餓の発生抑制 土壌汚染対策 水質汚染対策
森林伐採対策 大気汚染対策 動物愛護 海洋汚染対策…
世界の様々なアクションに繋がってる

 

この道筋を見据えた上で
デトックスでパーソナルとソーシャルの点を結びたい

 

デトックスを実践すると
その心地良さに習慣にする人が多い
自分に優しいものは地球にも優しいから
つまり… デトックスはサステナブル

 

むしろ正義感を起点としたアクションより
自分の心地良さを起点とした内から外へのベクトルこそ
本質に沿ったサスティナブルだとも思うのです

 

私はデトックスを通して
私の細胞 身体や心に
大切な人 私と関わってくださる全ての人
植物や動物など命あるもの
そして地球そのものに優しく生きたい

 

デトックスプランナーの扱うコンテンツをご紹介致します
ぜひSDGsとの繋がりをあちらこちらから感じてください

 

❶ デトックス 身体
体内時計(概日リズム) / 体内のデトックス器官 /
排泄習慣 / デトックスと水分摂取 /
体力メンテナンスとデトックス

❷ デトックス 脳と心
脳過労 危険度チェック /
脳過労を招く要素 マルチタスク・決断疲れ /
活かしたい脳機能 フロー・DMN・松果体 /
デジタルと脳・ブルーライト・電磁波 /
子どもとデジタル

❸ デトックス 食(ファスティング・プチ断食)
食に関する身体の仕組み /
消化活動・必要栄養素・たんぱく質・筋肉 /
クレンズプロテインについて
ファスティング(断食)とは /
インスリン抵抗性・オートファジー・ケトン体・
ミトコンドリア活性・細胞活性・
サーチュイン遺伝子・老化抑制と寿命延伸・
腸内環境改善・脳活性・酵素・運動による相乗効果
クレンズプロテインプチ断食 /
リーンゲインズ・5:2プチ断食・ADF
クレンズプロテインファスティング

❹ デトックス 食(デトックス食材)
デトックス食材 / 調味料 / オーガニックと残留農薬 /
工業型畜産と抗生剤 ホルモン剤 /
食品添加物と加工食品 / グルテンフリー

❺ デトックス 環境
皮膚の仕組みと経皮吸収 /
日用品に含まれる化学物質例 /
化粧品と無添加の定義 /
オーガニックコスメ / 石けんと合成洗剤 /
マイクロプラスチック /
ミニマリズム・ファッション断食 /
サスティナブル・SDGs

 

以上のカリキュラムで
デトックスを発信できる
デトックスプランナーを養成しています。

 


 

一般社団法人体力メンテナンス協会が開講する
デトックスプランナー養成講座では
世界のエビデンス(根拠)に基づいた
デトックス理論や手法を元に

 

講師活動 企業 教育機関 行政など
様々なフィールドで国内外問わず
活躍していく人を育成致します

 

 

 

▷ デトックスプランナー養成講座
http://www.pca-tairyoku.or.jp/column/column-9922/

▷ クレンズプロテインファスティング
https://mosh.jp/classes/page/47763

▷ 6つのデトックス講座
https://mosh.jp/classes/page/32766

▷ デトックスバランスボール プチ断食3回コース
https://mosh.jp/classes/page/63402

 

OTHER TOPICS